2025年4月11日金曜日

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraを使ってみた!

2025/04/11 ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraを使ってみた!

最近8インチタブレットが欲しくなり、毎日物色していたところ、中華タブレットの雄ALLDOCUBEのiPlay 70 mini Ultraが出るということで購入してみた!


Alldocube iPlay 70 mini Ultra – Alldocube Japan
主に楽天では争奪戦があったが、俺は諸事情でアマゾンで4万円ほどで購入。



内容物は本体と20WのACアダプターとケーブルとSIMピンと取扱説明書。
箱に最初から潰れた感じがあったり、ACアダプターの入った箱のサイズが明らかに小さかったりと中華感が早くも溢れ出していた😉



外観はなかなかの高級感。技適あり。MicroSDXC対応。SIM非対応。GPS非対応。
ガラスの縁の部分がやや鋭い感じがした。怪我をするほどではないけど。
俺はSIMタブレット好きなんだけど、今回は妥協。



重さは343gだった。サイズ感からすると重く感じた。

シャア専用の赤い電源ボタンを押して電源を入れてみると、とにかく起動が速い。15秒位で起動してしまう。これはすごい😃
動作はもちろんヌルサク。それもそのはず。俺の持ってる全端末の中で最も高速なはず。
ただしタップ感度がイマイチでしっかりタップしないと感知しない時があるのが不満



初期設定として、とりまリフレッシュレートを144Hzに。あとは3本指スクショを無効。ダブルタップで画面オンを有効化。明るさ自動調整をオンなど。



画面2分割表示はなかなか良い。サウンドはまあまあ。ちゃんと横持ちでステレオになるのは良い。



最初から貼られているプロテクションフィルムはあまりに指の滑りが悪いのですぐ剥がした。



WiFi6対応ということで速度は十分。



一回計測Geekbench6のスコアは、シングル1884、マルチ5124、GPU7887。俺の持ってる端末ではPixel 9 proに次いで速い。
ちなみにSnapdragon 7+ Gen3 搭載。詳細スペックは公式サイト参照。メモリが12GBあるのが良い😊



俺のメインタブレット、12インチのGalaxy Tab S8+と並べると、こんなもに小さい。
処理速度とリフレッシュレートはiPlay 70 mini Ultraがやや上回るが、タップ感度、画面の美しさ、音質、カメラ性能、端末の質感などはGalaxy Tab S8+の方が明らかに良い。まあ値段が3倍くらい違うしね。今回、それが中華タブレットというものだということを学んだ。



まとめ。中華タブレットは初めて買ったけど、タップ感度以外コスパが良くてなかなか良かった😀

2025年4月7日月曜日

物理SIM専用端末でeSIMが使える!?Switch eSIM Card

2025/04/07 物理SIM専用端末でeSIMが使える!?Switch eSIM Cardを使ってみた。

俺のメインタブレットGalaxy Tab S8+はnanoSIMのみ対応でeSIMには非対応。そのため海外などで物理SIMを用意する必要があったり、空港の椅子とかでSIMピンで細かい作業をする必要があってストレスである。
最近、物理SIM専用端末でeSIMが使えるようになるという、Switch eSIM Cardなる怪しい商品があると知り、面白そうなので購入してみた😇


Unlock the world, anytime anywhere – Switch eSIM
2,100円+送料800円だった。2週間後、忘れかけた頃に中国から届いたw



内容はマルチサイズのSwitch eSIM CardとSIMピンのみ。
ピンの長いSIMピンが欲しかったのでちょっと嬉しかった😊



まずSwitch eSIM CardをGalaxy Tab S8+に挿す。
続いて公式サイトからAPKをダウンロードしてインストールする。そう、Playストア経由ではない勝手アプリ
SIMカードにeSIMプロファイルを書き込むところが勝手アプリじゃないとできないんだろうね。セキュリティ面が気になるところであり、ここに一段敷居がある感じ😅



あとはアプリを起動して下部の+ボタンからQRコードまたは直接入力でeSIMプロファイルを入力するだけ。今回は楽天モバイルのプロファイルを使用した。
その後右のスイッチで有効化すればいい。自分で日本語の名前をつけることもできた。更に複数のeSIMプロファイルが読み込め、切り替えて使用できる模様。すごい😍
有効化のときフリーズした感じになってアプリを強制終了したが、有効化自体は一瞬で完了していた。一度有効化してしまえばその後このアプリのことは意識する必要はない。あくまでeSIMを追加、削除、変更するときに使うアプリだと思う。



案の定、このSwitch eSIM Cardを別のスマホAQUOS WISHに挿したところ、専用アプリなどをインストールしなくてもすんなり通信できた。もちろん端末的には物理SIMとして認識している。このAQUOS WISHは物理SIMとeSIM両対応なので、更に別のeSIMを契約すればDSDSも可能だろう。もし物理SIMを使いたくなったらSIMを挿し替えるだけ。これは面白い😁



まとめ。難なくeSIM非対応端末をeSIM対応にすることに成功した!楽天モバイルのようにeSIMは再発行無料なことも多いため選択の幅も広がる。おすすめ。

2025年4月6日日曜日

あねがわ温泉

2025/04/06 あねがわ温泉に行ってきた。

俺がよく通る滋賀県長浜市の国道365号線沿いにあって気になっていた、あねがわ温泉に行ってみた。


滋賀県長浜市 あねがわ温泉 温泉 陶板浴 天然温泉



11時からの開館少し前に到着したが、すでに20名ほどが待っていた。予想はしていたがかなり大規模かつ人気の温泉施設のようだ。
休日料金950円を支払い中へ。靴箱の鍵を預けて、買い物用バーコード付きの脱衣所ロッカーの鍵を受け取る方式。



内部は巨大で浴室までかなり遠かった。一応バリアフリーかな。
いなかの温泉タイプのスーパー銭湯といった感じ。料金は高いが設備はかなり立派だったので逆にお得感があった。

浴室は内湯も露天風呂もかなり大きい。サウナや水風呂などもちろんフルスペック。
シャワーにはコンディショナー別の石鹸類完備。
露天風呂にはボイラーの排気がやや臭っていた。周りは雑木林で眺望は無いが、素晴らしい庭園の中にあるので心地よい時間が過ごせた😃

温泉の湯はほんの少し濁ったヌルスベタイプのもの。一部の浴槽のみが温泉だった。
分析表は見つけられなかったが、ホームページによればナトリウム炭酸水素塩泉とのこと。おそらく低温で沸かして使っていると思う。



入浴後はこちらのリラクゼーションルームで休憩。一昔前の設備だがリクライニングシートで非常に快適だった😊
もちろん食事処やお土産屋、マッサージ屋なども完備している。とにかく大きい。

まとめ。東海から北陸に向かう国道沿いの利用価値の高い日帰り温泉。ただし11時オープンは俺には遅すぎる。